けんけんさん江
> 雷魚おめでとうございます~
┏●アザ―――――――――――ス!!!
今年も釣れましたぁ。
10月頃まで楽しめたらいいな。
> タナゴ釣りでいつも探すパターンで
> ちっちゃい雷魚が居る環境というのが1つのパターンですけど(必ずしも居る訳ではないけど目安にしてます
浅い水路とか川にも結構いますよね。
そういうところも探して行きたいけど、
なかなか時間と熱意が、昔ほど無く・・・
昔は地図を見ながら野池探しを結構したものですが。
> 雷魚釣る事はそんな無いですね(上手く乗らないし←下手クソ
乗らないのはガッカリしますよね。
> 昨今のTV番組で目の敵にされてますけど
池の水抜き番組?
ガンガン駆除されてますね。
駆除対象魚ではないと思いますが
外来魚ということで、この番組では駆除されてますよね。
泥の中でも生きられるから、完全駆除は難しいと思いますけど。
> バスよりは回りと上手くやってる魚かなぁと思ってます
昭和の頃からいますもんね。
私が子供の頃もたくさんいました。
土浦に住んでたんですけど、乙戸沼にたくさんいましたね。
今の東大通りを挟んだ反対側にも乙戸沼は繋がってて
そこにも、たくさんいました。
今では潰されて住宅地になっちゃいましたが。
あと乙戸川にもたくさんいましたが、
こちらは農薬の影響か、目が白化した固体がたくさんいましたね。
個体数も落ち着いているし、
泳いでいる魚をバクバク食べるイメージもないですしね。
カエルとかザリガニ、弱った魚を食べてるんじゃないかな?
故にお金をかけて駆除するほどでもないのでは?
> 大きいの釣りたいですけどそろそろ巣作りかなと……
バス釣りでもよくある話題ですね。
バスプロとかは・・・
自分の考えは
したい人はすればいいし、
したくない人はしなければいい。
かっこよく楽しむか否か。
10月までは楽しめるので機会があったらどうぞ。
コメントの投稿