> お久しぶりのお邪魔でございます~。
゚+。ヒサ(〃′ω`〃)ゞヒサ。゚+.
> コメントも読ませていただきましたが
> オールドタックル満載で懐かしいです。
> 当時のルアーは、価値もわからずめちゃくちゃな
> 使い方で、ロストしたものが多いですね。
> 特にスピナーは渓流のイワナ、ヤマメに使用していましたので
> ハスルアーとともにロストの多いルアーでした。
ルアーに興味を持って購入した頃には
未だ身近にバスもいませんでしたし、
親に連れてってもらった管釣りで使ってみるとか
雷魚を狙ってみるとか、海で使ってみるとかでした。
小学生のじぶんでは結局、管釣りのニジマスか
海で子サバを釣るくらいの釣果しか記憶にありません。
社会人になる頃にはもう身近にバスがいるという
情報は入ってきましたが。
釣れる感覚というものもわからず・・・
そして初めてバスを釣ったのが1987年ですから(乙戸沼)
人よりかなり遅れていたと思います。
初めてバスを釣った日は強烈に覚えているのですが
バスが釣れた事もありますが、
この日は雷魚もルアーで2匹釣れてしまったのです。
全てラパラCD5による釣果でした。
この日からルアー熱は再燃し、釣り場に通う事になります。
しかしハードルアーでは釣果はあげても
ワームでは釣った事が無く
2年後の1989年に初めてワームでバスを釣りあげ(乙戸沼)
その勢いで霞ヶ浦(旧出島)に向かい
そこで30cm以上の霞バスを
6匹あげ、霞通いが始まりました。
ワームを覚えた事で釣果はあがり、
1990年には年間145匹のバスを手にしましたが
1991年に旧美野里町に引越しをし環境が一変。
土浦側に比べ、東浦は非常にバスが薄く、
その為、北浦に足を伸ばすようになりましたが
この頃の北浦は恐ろしいほどのバスをストックしており
8月は釣行4日にして
172匹ものバスの釣果を得ました。
この月の霞での釣果が釣行5日にして
28匹ですからその差歴然。
行けば必ず2桁の北浦。
2桁行けば大金星の霞では、おのずと北浦に足は行き・・・
この年は387匹のバスを釣り上げたものの
その後、一気にバス熱は醒め、
バス釣りは年に数回と減り、
熱心に購読していた「TACKLE BOX」も全て廃棄。
この状態が数年続いたのですが、
2005,6年頃からだと思いますが
少しづつバス釣行も増え、今日に至ります。
長くなってスイマセン。(;`Д´)ハァハァ・・・
> 最近は経済観念も発達して(笑)あまりお金かけないように
> しております・・・
> 自動的に昔使ったタックルが酷使されるわけですが・・・
私も昔のように自由に使えるお金も減り
昔のワームとか出番が増えてきました。
それでもショップを見るのが楽しいので
見てると欲しくなり・・・
新品は稀ですが、中古は結構買ってしまいます・・・
> 倉庫をさらっていた時に、ダイヤモンドのリヤドラグ、リョービの
> SR、シマノのターボミニなどを新たに発見いたしました。
ダイヤモンドのリアドラグ、マイコンかな。
大森製作所のリールは評価が高いので
私も、結構調べたりしてます。
人気があるので大切にした方がいいですよ。
頑丈と評判ですし。
初代マイコンは1980年です。
魚がヒットしてからも
ドラグを素早く調整できるように搭載したようです。
SR,ターボミニ、わかりません・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
> 亡くなった父も釣りキチで、道具マニアでしたので・・・
いいですね~
私も父から釣りを教わったのですが
釣りキチというほどでもなく。
ですが、父の持っていた釣りの本や釣り竿は今も保管しております。
> こいつらもメンテナンスの後再デビューすることになりそうです。
昔の機種に息を吹きかけるのは大変ですけど
とてもカッコイイ事ですよね~
> 最近はタックル(特にリール)高くてとても手が出ません(-_-;)
> 今年も渋~く釣りするつもりです・・・
同感。
今の国産の上位機種の価格は、少年時代に感じたアブなどの
リールに感じた金銭感覚です。それ以上かも。
> また釣り場でお会いできる日を楽しみにお待ちしております・・・
淡水のルアー釣りは、
バスはまだ渋いので、ニゴイからかな~
田植えの頃からはニゴイがメッチャ上がってきますからね~
> ではまた・・・
いつも、訪問コメントありがとうございます。
O池でまた会いましょう~ (`・ω・´)vイェイ!
>知識
いや全くネットでの知識位でしか現物拾ってきてなんじゃらほいでぽつぽつと入ってる位です
※SSNo.1のベアリングはサイズが特殊でソル○ィガのが代用とか←ネットには無い現物いじりの知識
>リアドラグ
趣味です(キリ
あとリールがカリカリ言わないと駄目なのも趣味ですw
クマさんのSRは正直羨ましい
リョービだとシグマ探してますが見つかりません(あのルアー組立キットのシリーズのリールです)
大体は黄色い店のカゴ、リサイクルショップの棚そんな中の数百円のリールばっかですね。
ミリオンは中古屋の段ボールの中の底に捨て値でありました。
チタンタモ枠ですら100円で買ってますのでwww
> >リアドラグ
> 趣味です(キリ
(´▽`*)アハハ
> あとリールがカリカリ言わないと駄目なのも趣味ですw
(ノ∀`●)ンププ なんかわかりますが、
やっぱ病気です。
> クマさんのSRは正直羨ましい
> リョービだとシグマ探してますが見つかりません(あのルアー組立キットのシリーズのリールです)
SR ( ゚д゚)ポカーン
シグマもポカーンでしたがググって見ると
スゲエ、こんなの売ってたんですね。
ロッド、リール、ルアーの3キット。
ロッドとルアーは珍しくないですが、
リールのキットは皆無でしょう。
リールを1から組み立てるなんて
今ならもっと売れそう。
> 大体は黄色い店のカゴ、リサイクルショップの棚そんな中の数百円のリールばっかですね。
> ミリオンは中古屋の段ボールの中の底に捨て値でありました。
> チタンタモ枠ですら100円で買ってますのでwww
価値がわからないお店で、
おっ!というものを発見すると嬉しいですよね。
逆に、100均釣具など、価値があまりないものに
高値がついてたりすると、オイオイってなりますよね。
扱いが悪い、あまりのポンコチは、
手に負えないので、
けんけんさんみたいな方しか扱えなさそうですが。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫