表紙のルアーですが半分位はありますね
※その半分位は普通に使っていたり
釣りの本ってほぼ初動のみで機会が無かったら手に入らないのが辛い所です
釣り復帰してからラパラ本欲しく思いましたがプレ値過ぎて……
タナゴの本も手に入らないのが
重版かけてロングテールにしないと釣り人口が増えないんじゃないかなぁと
けんけんさん、コメントありがとう。(*´ω`*)
お返事、遅れてスイマセン・・・
> 表紙のルアーですが半分位はありますね
> ※その半分位は普通に使っていたり
マジですか!Σ(´゚ω゚` )
けんけんさんも結構お歳を召してる?(ノ∀`●)ンププ
しかも物持ちの良いマニアック?
私が表紙で、昔から今でも持ってるのは
トビー(
http://juicyfruits.blog22.fc2.com/blog-entry-280.html)と
ハイロー(
http://juicyfruits.blog22.fc2.com/blog-entry-49.html)くらいですね~
ブラックフューリーも持ってますが、
これは中古ショップで何年か前に購入したものです。
> 釣りの本ってほぼ初動のみで機会が無かったら手に入らないのが辛い所です
> 釣り復帰してからラパラ本欲しく思いましたがプレ値過ぎて……
> タナゴの本も手に入らないのが
> 重版かけてロングテールにしないと釣り人口が増えないんじゃないかなぁと
最近のだとデジタル化されて
ずっと読めるんだろうけど
昔のは、チャンスを逃すと、
もう手に入らないものも多いですよね。
一時、バス釣りに飽きて、
バスに興味が全くなくなった事が何年か続き、
その時に初期の頃のTACKLE BOXとか、
たくさんあったんですが処分してしまい・・・
今思うと、なんで捨てちゃったかな~と
悔やんでいます。
うちのブログで紹介してる「フィッシング」とか
釣りの雑誌とかは
実家に置いておいて捨てられる事から逃れた雑誌が多いです。
今はブックオフとか行くと
昔の釣り雑誌とか書籍は必ずチェックしてます。
アイドル雑誌も。(ノ∀`●)ンププ
ご無沙汰でございますm(__)m。
この寒さでは釣り行く気もおきず・・
軟弱に百里参りばかりしておりました( ´艸`)
当時の釣り雑誌って作りがきれいでしたよね~
ネットなんかなかった時代・・・
しかも釣り雑誌といえば、釣り人、フィッシング
ぐらいが情報源でしたから。
専門書もあるにはありましたが、高かった・・・
写真も多く、凄く丁寧に作ってありました。
一般の書店に置いてあるはずもなく・・・
高嶺の花的存在でした。
ルアーも高かったですね~
メップス・アブ・エバンス数個はもっていましたが
ロストするのが怖くてなかなか使えなかった思い出が
あります・・・
ブラックバスも貴重な存在で、わざわざ牛久沼まで出
かけていたものです。
こういった本など眺めながら当時を思い出す・・・
なんてのもオフシーズンの楽しみですね~
ところでそろそろ寒さも緩み釣りシーズン突入の
季節です、新しい釣行記・・・お待ち申し上げております
・・・では(*^^)v
> ご無沙汰でございますm(__)m。
お返事遅れてスイマセン。
ひさびさ風邪をひき寝込んでおりました。
いまだ、調子戻らず・・・
> この寒さでは釣り行く気もおきず・・
> 軟弱に百里参りばかりしておりました( ´艸`)
雪もパラついたりしてますしね~
天気良くても風強いし・
> 当時の釣り雑誌って作りがきれいでしたよね~
> ネットなんかなかった時代・・・
中の写真を見て欲しくなった一品です。
> しかも釣り雑誌といえば、釣り人、フィッシング
> ぐらいが情報源でしたから。
> 専門書もあるにはありましたが、高かった・・・
> 写真も多く、凄く丁寧に作ってありました。
> 一般の書店に置いてあるはずもなく・・・
> 高嶺の花的存在でした。
ルアーが載った雑誌は子供心に宝石を見るような感じだったですね~
> ルアーも高かったですね~
> メップス・アブ・エバンス数個はもっていましたが
> ロストするのが怖くてなかなか使えなかった思い出が
> あります・・・
昔はそうですよね。
オリムピックの製品が一番安かったように思います。
私は何故か湖で使用するような重めのスプーンを購入してたので
そこらの沼で投げてもつれる筈もなく・・・
それからルアーの価格ですが、
最近またとんでもない価格になってるようで・・・
記事にしようと思ってますが。
> ブラックバスも貴重な存在で、わざわざ牛久沼まで出
> かけていたものです。
そうですね、
私も牛久沼にバスがいるというのは聞いてましたが
バス釣りに行ったのは聞いてからかなりたった頃でした。
その後、小学校の同級生が乙戸沼でバスを狙ってて
バスなんかいるのかよと思ってましたが・・・
最初の1尾は乙戸沼のバスとなりました。
ギルを最初に見たのは桜川で
オヤジと鮒釣りに行ってたら
川で黒鯛が釣れたというので見たらブルーギルでした。
私は雑誌などでギルはもう知ってましたが
桜川にもいるんだと驚きました。
はっきりとは覚えてませんが、
バスよりギルの方を最初に見たように思います。
> こういった本など眺めながら当時を思い出す・・・
> なんてのもオフシーズンの楽しみですね~
昔の本を探したり、古い釣具を探したりと
ジジイの道を歩んでおります・・・
> ところでそろそろ寒さも緩み釣りシーズン突入の
> 季節です、新しい釣行記・・・お待ち申し上げております
まさか、未だ初釣りに行けないとは
釣りを始めてから、初めてかもしれません。
いまだ身体の調子も戻らず、
釣り意外にも、
やることがたまってしまって困りましたわ~
> ・・・では(*^^)v
クマさんも風邪にはお気をつけて下さい。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫