> お久しぶりのお邪魔でございます~。
(*´I`)ノ どもども。
> またまた懐かしい記事ですね~
釣りに行けてなかったんで。
> 土浦全盛期のころではないでしょうか。
> 駅前の『モナ』なんて喫茶店よく行ってた頃
> でしょうか・・・
1969年の雑誌ですからね~
私もまだ、小学生にもなってません~
生まれてはいましたが。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
> もう少し後になりますが、桜川よくタナゴ釣り
> 行きました・・・
> 駅から歩いていくらでもなかったです。
> 今では貴重なマタナゴがいくらでも釣れました。
> 当時はなくなった祖母が竹串に刺して焼き枯らし
> 佃煮なんて作ってたものです・・💦
> 今では昔話ですけど・・・
> タナ研の方々もよく来てました、とにかく道具が
> 凄かった、竿・魚籠・仕掛け・・・
> 手返しも良くて別世界でした。
昔は今よりタナゴ釣りの方も多かったですよね。
私が子供の頃は桜川は鮒釣りにいくくらいでした。
桜川より美浦の清明川のがよくいってました。
荒川沖から自転車に釣具を積んでエッチラエッチラ。
物凄く遠かったです・・・
野っこみの鮒狙いが多かったですね。
清明川はタナゴ狙いの方も多かったですね。
鮒を狙っててもタナゴが釣れたりもしました。
> いよいよ釣り物がなくなってきた今日この頃・・
> 前に作った、タナゴ竿を引っ張り出して懐かしんで
> おりました・・・
> 今年は、またタナゴでも狙ってみるか?
> なんて考えております。
>
> PS・昨日の台風、大丈夫でしたでしょうか・・・
>
> 栗などの収穫は澄んでいると思われますが?
栗は終わってますが、
栗の木が何本か折られてしまったので、
チェーンソーで伐採したりしなくちゃならないので
仕事が増えました・・・
その他、雨が降り続けたため、
干して乾燥させていた作物がヤバそうです。
台風が行って晴れてきたので見にいきましたが、
その時、私は気づかなかったんですが、
その後、妻が芽が出てると言っていたので
商品にならないかもしれません。(´;ω;`)ブワッ
午後からは暫く買い物にも行けてなかったので
行った帰り、O池を覗いてみました。
先客が2名いましたが、駐車場前は開いていたので
ちょっと竿を出してみました。
出っ張りの葦が密集しているところで
2~30cmのバスがバイトして
掛かったものの即バレ。
うわ、釣れると思って葦スポットを叩いてみましたが、
その後はギルらしきバイトが2回あっただけでした。
足場が草のところは草が凄くて釣る気になれず、
叩けませんでした。
区の方が草刈りしてくれると嬉しいんだけどな~
ずうずうしい?(*´┏∇┓`)ホッホッホッホッ!
でわでわ。☆~~ヾ(=・ェ・=)
コメントの投稿