ワームだとフックがむきだしで葦にひっかかりませんか?雷魚は初心者ですが少し遠くになげるとロスとする可能性大。すぐ近くなら引っかかってもどうにかなりますが。そんな近くにいるとは思えず少し奥に投げて案の定帰ってこずを繰り返して魚がかかる眼に嫌になっちゃいます。何か葦うちのアドバイスあればお願いします。
> ワームだとフックがむきだしで葦にひっかかりませんか?
一度、針先を出してから、針先を戻して隠しています。
これで、ひっかかるリスクは低くなります。
>雷魚は初心者ですが少し遠くになげるとロスとする可能性大。
>すぐ近くなら引っかかってもどうにかなりますが。
>そんな近くにいるとは思えず少し奥に投げて
>案の定帰ってこずを繰り返して
>魚がかかる眼に嫌になっちゃいます。
>何か葦うちのアドバイスあればお願いします。
バスもそうですが、
自分が思っている以上に近くにいることが多いものです。
私が釣り上げた雷魚は全て、
ロッドの範囲内でヒットさせたものです。
その代わり、気配を消して、
静かに岸から釣らなければなりません。
たまにウシガエルがドボンと飛び込んで
こっちがビックリさせられたりします。
場も荒れるしウシガエルは要注意です。
ルアーにも襲い掛かってきますしね~ ┐(´~`)┌
それと投げない分、
水位が下がりすぎると
釣れる確立が下がります。
ロッドの範囲内で雷魚のいる深い場所を
探さなくてはならないというデメリットも。
水温が下がった時も同様です。
投げれば釣れる確立もあがるんでしょうが、
葦奥から獲れるほどパワーのあるタックルを
持ってませんので、
分相応、確実に獲れるロッド範囲内の釣りをしています。
これくらいですが、
参考になれば、嬉しく思います。
でわでわ。(。・∀・。)☆彡
再びお邪魔でございます。
雷魚3連発・・・ですか
ハァ~・・うらやましい。
О池二度ほど釣行しましたが
水がなかったです。
少し雨があったので、好転
したんですかね?
私は、カエルが大漁でしたが
・・・・(笑)。
プレッシャーかかる前に釣りたい
ですね。
> 再びお邪魔でございます。
┏●アザ―――――――――――ス!!!
> 雷魚3連発・・・ですか
2匹目のあとは、もう釣れないかな?と
思いましたが、きちゃいました。
なんか、雰囲気的に
まだ釣れそうな感じはあったのですが、
メッチャ暑くて3匹で満足して帰りました~
> ハァ~・・うらやましい。
(`・ω・´)vイェイ!
> О池二度ほど釣行しましたが
> 水がなかったです。
私の釣り方だと
水が少ないと駄目みたいです。
浅場の護岸の石が出てくると駄目な感じです。
> 少し雨があったので、好転
> したんですかね?
雨があっても水温が下がっちゃうと
やっぱり駄目みたいです。
バスに切り替えた方がいいです。
> 私は、カエルが大漁でしたが ・・・・(笑)。
カエル多い時も、雷魚は釣れない事が多いですね。
私の場合ですけど。
それにしてもカエル邪魔ですよね。
ドボン!と飛び込んで、場を荒らすし、
ルアーに飛びついてくるしで・・・
> プレッシャーかかる前に釣りたいですね。
最近は人が多いんで、厳しいですよね~
アドバイス大変参考になりました。まだ見え雷魚しか釣った事ありませんが、ロッドの届く範囲で葦打ちしてバフッを期待してまた出撃したいと思います。
> アドバイス大変参考になりました。
お返事、わざわざありごとうございます。(*´▽`*)
> まだ見え雷魚しか釣った事ありませんが、
> ロッドの届く範囲で葦打ちしてバフッを期待してまた出撃したいと思います。
専門のタックルだと
投げられて、奥からでも引っ張り出せるから
ヒット率はあがるんだろうけど、
タックル揃えるのにお金かかりますからね~
ロッドの届く範囲の釣りでも
沈めるより水面のが釣れます。
ルアーを沈めた時、
水に動きがあったときは
なんらしかの魚がいる可能性大ですので
雷魚雷狙いの場合は
同じ場所で水面を狙うとアタックしてきます。
バイブレーションのヨーイングでも釣れます。
フックは特大に変えないと駄目ですが。
私は特大のダブルフックに換えたので釣りました。
雷魚もムラがあるので
駄目な時はバス狙いに変えた方が
楽しめるかもしれないですね~
いい結果が出る事を祈っております。
でわでわ。(*`▽´*)ノ
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫