> ワカサギ釣りお疲れ様です(^^)
いつもより遅い時間と言うことで期待したんですが・・・(- ェ -。)
> やはり、手持ち竿なら断然キツネタイプの3号がメインとなりますね!
> 雑魚対策にもなりますし。
> 桃浦、浜あたりは大型がメインなのでキツネ3号が良いです。
> 大橋を挟み、麻生に行くに連れて昼間もポツポツ小型がかかるエリアは、キツネ2~2.5号の方がよい場合も有ります。
> 昼間メインなら小型を意識して2号で麻生方面。
> 夕方メインなら大型対応の3号で浜、桃浦方面が良いですよ(^^)
いつも、丁寧な情報ありがとうございます。
エリア情報は私の家からはちょっと遠いので行き辛いですが、
霞ヶ浦ワカサギ情報を求めている方が読んでくれたら喜ぶと思います。
針、えくさんの言うとおり大き目で全く問題無しでした。
手持ちの仕掛けは小型が多く、
針の大きいのはジェットワカサギ仕掛け(袖3.5号)しか無かったので
これを使用しましたが、餌を付けるのも楽で、
食いにも影響は無かったと思います。
> また、仕振り対策で浮き付きのスローな釣りは袖タイプも有りかもしれません。
浮き付きでやり始め、群れが寄った時はウキ無しで釣ってみました。
> 個人的には掛けの楽しさと返しの速さで手持ちはほぼキツネタイプです(^^)
> また、朝の強烈な冷え込みで濁りが発生しているときは、蛍光糸などを鈎に付けると、集魚が望めました。
以前はオランダ釣り用の寄せ餌を撒いてから釣る事もしていましたが、
多く釣れた時は内臓ごと食べるので、寄せ餌が入ってるのは如何なものかなどと
考えてしまい使わなくなってしましました。
赤虫やサシなど入ってる可能性もあるのに、寄せ餌の心配かと思うかもしれませんが・・・
また、内臓を取ると、
そこから水分が出てから揚げなどはガリガリになってしまうという意見もあるし・・・
> また、サシにチーズを食わせた場合、明らかに隣よりも釣れる場合があることを確認しました(^^)
サシにチーズは私も聞いたことありますが、実際効果があるんですね。
参考になります。
また、情報がありましたら、よろしくお願い致します。(*´▽`*)
> 毎度のお邪魔でゴザイマス。
いつも、訪問、コメントありがとうございます!(*`▽´*)
> そうなんですか、すて猫さんはこのへんで釣っているのですね~ ~。
ここが霞ヶ浦で一番近いものですから~
> 数はともかく、綺麗なワカサギですね。
> 今後が楽しみです。
雑魚が凄くて、ショボイ結果になってしましました。
11cもなると結構でかく見えるし、引きも大きいので、気持ちよかったです。
> 当方はまだ若干海に未練がありまして・・・
いや、あれだけ釣れるんなら、私でも海行きますよ~(*´▽`*)
時間とチャンスが合わないので釣行できませんが。
> 爆釣情報お待ちしております(^人^)。
爆釣してみたい。(´;ω;`)ブワッ
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫