ため池で魚が大量死
小美玉市、釣りで検索してたら、
{ため池で「いないはず」の魚が大量死、
異臭騒動 釣り人が放流か」
などのニュースが。
見てみると、野村田池のことでした。
しかも、2022/9/20のことですので、
古いネタで、スイマセン。
TVのニュースでもとりあげたようで
youtubeにあがってました。
死骸は鯉やバスといってますが、
ほとんど、鮒のように見えます。
他の新聞の記事には
ヘラブナやバスとかかれたものもありました。
基本的には釣り禁止と
水利組合の方がおっしゃってましたけど、
最近看板をたてたのでしょうか。
私はもう何年も、この池で釣りしてないので
わかりませんが、
釣りしてた頃は、そんな看板もありませんでしたが。
魚は釣り人が違法放流したものだと
言ってますが。
ヘラ釣り台や、ルアーが映し出されてましたが、
以前私のブログのコメント欄で、
へらぶな釣りの近隣住民シルバーさんが
ゴミ拾いや迷惑駐車の注意を
してくれているとのことだったので、
バスはダメでも、
ヘラ釣りは容認されているのかと思ってました。
落ちていたとされるルアーが、
異常に綺麗で、テグスもフックもついていないもので、
落ちてるルアーを見たことある方なら
分かると思いますが、
ミズゴケなどもついてなくて、
あんな綺麗な状態で落ちてるか?
というもの。
フックが錆びてとれた状態なら、
なおさら、ありえない状態。
行政が自分たちのせいではないと
釣り人に罪を着せている感もある。
霞ヶ浦からため池に、
水を引いているところも多いので、
それで、入ったんじゃないかをも
思いましたが、この池は
湧き水が水源らしいです。
見つかった死骸の中に
ウナギもいたことから、
霞ヶ浦からも引いている感じもしますが・・・
護岸工事で水を抜いたといってますが、
震災後、漏水がおき、
工事したはずですが、
周りを囲むように護岸工事するんですかね。
もとあった形で、残しておいた方が良いきますが。
外来種が増えた場合は水抜きして駆除していると
近隣の方からコメントがありましたが、
かいぼりではないので、ヘドロを
掻き出すことがないので、
ヘドロが匂い出さないし、
魚の数も減る
寒い時期にやっていたので、
騒ぎにはなりませんでしたが、
今回は、工事目的ということで、
時期関係なく、
9月という、まだ、暖かい時期に
行ったので、
魚も多かったし、腐敗の匂いも
際立ったのでしょう。
もちろん、違法放流を容認する記事ではないので、
そこは、お忘れなく。
野村田池をきれいにする会
なるものも存在し
地元愛が強い池でもありますし、
子供たちに残せるような
自然豊かな池になってほしいですね。
応援ポチ・゜゚(*′ω`人)↓よろすぃく♪

応援ポチ・゜゚(*′ω`人)↓よろすぃく♪
